メインコンテンツ

電動アシスト ルイガノのその他の情報

Question:

電動アシスト自転車で急な坂道は楽々登り、一般道はビュンビュン走る凄いのは無いでしょうか?当方全く知識がありません。乗るのは中学生です。男です。長持ちすれば最高です。

Answer:

「ビュンビュン走る」というのがスタートダッシュが鋭くて加速性能に優れているという意味なら、どのアシスト車もそうです。
ただ、24km/hで動力は切れるので、それ以上の速度を維持するには人力100%になります。
モーター等があるぶん、必然的に普通の自転車よりは寿命は短いと見るのが妥当ですし、バッテリーの寿命も有限です。
バッテリーは安い自転車が買える値段がしますので、ランニングコストもはっきり不利です。
普通の中学生男子なら体力は売るほど余っているはずですから、軽い自転車でいいんじゃないかと思います。
そもそも中学生で電動アシスト乗っている子なんて見たことありませんし、クラスメートから絶対年寄り扱いされますヨ。

>非常にきつい坂を登らないといけません。アシストで登れるでしょうか?
物事には限度がありますので、もちろん限界はあります。
その辺はメーカーに尋ねてください。

感覚的な話をすれば、普通の自転車だと押して歩かないと上れない坂でもアシストなら息切れする事なく普通に上れてしまいます。
私のは旧基準のアシスト車で、自分が漕いだ分と同じ力をモーターがアシストします。
今売られている新基準の車は自分が漕いだ分の2倍の力をアシストします。
要するに自分を入れて三人がかりで漕いでいるのと同じわけです。
それだけパワーがあれば、常識的な生活道路を上れないケースは考えにくく、あっても非常に希ではないかと思います。


 

関連商品

リンク集