メインコンテンツ
上り坂でも走りは軽く!スタイリッシュな電動アシストモデル メーカー品番 LGS-MV E タイヤサイズ 20インチ(20×1.5インチ)※英式バルブ フレームサイズ 450mm フレーム素材 アルミフレーム(アルミ製) カラー ライトブルー(LITE BLUE) ブラック(BLACK) LGホワイト(LG WHITE) 変速 7段変速付き ※SHIMANO TOURNY採用 適応身長(目安) 約160〜180cm 走行距離 エコモード:20km ノーマルモード:13km ターボモード:9km 充電時間 約2.0時間 重量 約18.0kg おすすめポイント スタイリッシュなデザインが少ない電動アシストモデルに、おしゃれなテイストを盛り込んだ新しいスタイルのバイクです。キビキビとした走りに定評がある小径モデルに、上り坂もスイスイ走れる電動アシスト機能を搭載。デザイン性の高さに加え、抜群の走行性の自慢の一台となっています。さらにSHIMANO製外装7段ギヤもセットしているので、走る場所を問わずスムーズに走ることが可能で、普段のショッピングから休日のツーリング用にも活躍します。 ■フロントキャリア最大積載:3kg ●商品については、搭載画像が実物と異なる場合がございますので、ご了承ください。 ●ディスプレイの違いなどにより、多少色調が実物と異なる場合がありますので、ご了承下さい。 ●送料無料の商品は、沖縄、北海道までの発送時は中継料が必要となりますのでご了承ください。 ●メーカー都合などにより、仕様に変更がある場合がございますので、ご了承ください。 ●乗車適応身長は目安です。手足の長さ、年齢、筋力等により乗車できない場合もございますので、ご了承くださいませ。ルイガノ(LOUIS GARNEAU) LGS-MV E (20インチ/7段変速付き) 上り坂でも走りは軽く! スタイリッシュな電動アシストモデル 車種別 ブランド別 電動自転車 同じ車種の一覧へ 同じブランドの一覧へ ※1台につき1個プレゼント!カラーはお選びいただけません ※ルイガノの商品は流通数が大変少ないため、入荷待ちの際などは納品までにお時間をいただく場合もございます。その際は納期をご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。 LGホワイト ライトブルー ブラック
【送料無料】【先着順でオマケ付!】2012ルイガノ LGS-MV E(LOUIS GARNEAU MV-E) (20×1.5インチ/7段変速付)【完全組立済】【ご予約品】(一部地域送料無料対象外)
電動アシスト ルイガノのその他の情報
電動アシスト自転車の駆動部について
私は電動アシスト自転車について調べている大学生です。
今、電動アシスト自転車の後輪駆動、前輪駆動のメリット・デメリットについて調べています。
前輪駆動は後輪駆動より、雪道や泥道には強く、アシスト力も強いが坂道に弱いということを聞きました。
実際のところ、このような差が出るんですか?
また、モーターの効率についても、前輪駆動の方が優れていると聞きましたが、自分で考える限り、大きな差は出ないと思います。
前輪駆動の方がモーター効率は優れているんですか?
回答よろしくお願いします。
約1年前に電動補助自転車を買いました。26インチ型です。
効率が良さそう&回生充電が出来る、ということで前輪駆動のモデルを
買いました。後輪駆動は乗った事はありません。
> 前輪駆動は後輪駆動より、雪道や泥道には強く、アシスト力も強いが
> 坂道に弱いということを聞きました。
これは聞いたことがありません。
前輪駆動は前から引っ張る感じになるので、悪路では有利に働く
可能性はあります。ただ実感は無いです。
またアシスト力の強弱は設計で決まるので、駆動輪とは無関係でしょう。
モーターの効率と駆動輪の関係も不明です。
前輪駆動は、モーターが車軸に直結しています。少なくとも自分の
買ったサンヨーのモデルはそうなっています。
これが有利に働いたり、不利に働いています(予想です)。
これはモーターのアシストが働かない、軽負荷のときに判ります。
例えば平地を低速で走っているとき、普通の自転車よりペダルが重く感じます。
これは通電されていないモーターが、発電ブレーキとして働いているためと
思われます。
また自転車を押して歩いているとき、これまた自転車は重いです。
やはりモーターが発電ブレーキになっているためでしょう。
但し後輪駆動(モーターはペダル部分にある)は大丈夫でしょう。
後輪がフリーホイールになっていて、空回りするからです。
その代わり前輪駆動は、下り坂や高速走行でペダルを踏まなくすると、
発電ブレーキは働き、回生充電されます。充電量は??ですけど。
最終的には設計の味付けに関係してきますが、自分の自転車は、どうも
走り始めのアシストが適切ではありません。
しっかり踏み込まないとアシストされないのです。
平地なら問題無いですが、上り坂でも坂道発進は、苦手です。
足腰の弱った両親は、大変だと言っています(一度止まったら登れない)。
後輪駆動は乗ったことがありません。メーカーによる技術力の差かも
しれません。
研究するならぜひ乗り比べてください。足腰の弱い人のつもりで乗ってください。
低速走行、押しての歩行、坂道発進、この3つを試すと判ってくるでしょう。