メインコンテンツ


商品説明 2011 KhodaaBloom/コーダブルーム Rail S2 (クロスバイク) エアボリュームと走りのバランスが取れた700x28cタイヤを装備したクロスバイク。スタンドやギアガードも標準装備した街乗りに特化したモデルでフロントダイナモライトが取り付けできるフロントフォークになっている。※メーカー手配商品。サイズ400mm (適応身長:150-170cm)440mm (適応身長:165-180cm)詳細フレーム6061 T-6アルミニウムリプレーサブルリアエンドフロントフォークユニクラウン ストレートタイプダイナモブラケット台座付BBセットVP-BC73 121.5mm-68mmギアクランクSHIMANO FC-M311 42/32/22T 170mmチェーンリングカバー付 シルバーチェーンSHIMANO CN-HG50F.ディレイラーSHIMANO FD-M311 31.8φR.ディレイラーSHIMANO RD-M310 シルバーシフターSHIMANO ST-EF51 8S シルバーブレーキセットTEKTRO 924AL Vブレーキ シルバーブレーキレバーSHIMANO ST-EF51 シルバーフリーホイールSHIMANO CS-HG30-8I 8S 11-30TヘッドセットVP A01ACG 1-1/8"、 インテグラルヘッドハンドルバーHL MTB-AL-110PP アルミ 25.4φ×520mmマットブラックハンドルステムHL TDS-AL59-8 アルミ400:90mm/440:105mmマットブラックサドルKBオリジナルコンフォートタイプライトブラウン/シルバーシートピラーHL SP-214 アルミ 27.2φX350mmマットブラックシートクランプEVG QR-318Q アルミ 31.8φクイックレリーズゴールドペダルVP-199 アルミ シルバーF.ハブJOY JY821DSE 28H 100mmアルミ クイックレリーズブラックR.ハブJOY JY802DSE 28H 130mmアルミ クイックレリーズブラックリムGLM CR32 700C 28Hブラック/CNCサイドスポーク14G ブラックタイヤKENDA K-1029 700X28Cチューブバルブ仏式バルブフェンダー―ライト―付属品ベル リフレクター キックスタンド平均重量12.2kg (400mm)2011 KhodaaBloom/コーダブルーム Rail S2 (クロスバイク)

【送料無料】 2011 KhodaaBloom/コーダブルーム Rail S2 (クロスバイク)

   

コーダーブルーム railのその他の情報

Question:

自転車を買おうと思っているのですが、まったくの素人のため自転車屋にいってみたがまったく要領を得ません。アドバイスをください。
フレーム形・材質、タイヤインチ数、ギア数、アルミorスチール、メーカーなど

東京中目黒の自転車屋に立ち寄ったのですが、お勧めは、KhodaaBloomのC 2.4 CS
http://www.khodaa-bloom.com/2010/index.php?option=com_content&view=...
だそうです。中目黒は谷間の場所なのでこのぐらいのギア数(21)があったほうがいいとのこと。
この会社調べてみると、丸金自転車を買収しているらしい。
個人の要望としては、
・自宅から周辺5Km程度を快適に走れるもの
今のママチャリは、重くて(多分ベアリングもよくない)、走りに伸びが無いのでスピードも出ないし、とても疲れます
・ママチャリよりかは、走行性能など真っ当な自転車
・住んでいる地域は若干の高低差があります
・予算は5万円以内(安いに越したことは無い)
・タイヤインチは大きいほうが漕ぎ易そうだが、収納場所は家の前のポーチかベランダなので
バランスとしてどのあたりを考えるのか?26 or 28 微妙
さっきのWebページでは、C 1.4 CTぐらいが適当なようにも思えますが、どんなもんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Answer:

コーダーブルーム(khodaa-bloom)はホダカという会社のブランドで、khodaaはホダカのアナグラムなんですね。
ホダカはマルキンのブランドも持っていますが、丸金自転車が倒産した時にブランドを買い取ったもので、オリジナルの丸金自転車とは無関係のはずです。
現在はホダカは台湾のGiantの関連企業になっていて、コーダーブルームブランドの自転車はGiant製造です。なので、自転車そのもののクオリティは高いと思います。

お住まいの場所がどの程度の坂道に囲まれているのか分かりませんけど、スペックを見る限りC1.4CTとC2.4CSでは坂道の走破性にかなりの違いがあります。おそらくお店の人はこのあたりを考慮しているんでしょう。
また行動半径が自宅周辺5km程度ということですので、あまりホイールサイズにこだわる必要ななさそうに思います。やはり多少コンパクトでとり回しのよい26インチがお勧めでしょうか。多少太めのタイヤになりますから、溝や穴の多いところでは若干ですが安心感が増す気もします。
もしフレーム形状がC1.4の方が好みということなら、C1.4CSという機種があって、これが3×7で21速とC2.4CSと同じです。700Cのホイールにフロントのギアの歯数がC2.4CSより多少多めで高速向けのセッティングになっていますが、それでもC1.4CTよりは格段に坂道には強いはずです。こちらでもいいんじゃないでしょうか。

フレーム形状の好みを別にすると、どうもお店のお勧めが最も妥当な選択のような気がします。あとは好みの問題ですから、それをお店に伝えて相談されるのがいいんじゃないでしょうか。

個人的にはコーダーブルームには好感を持ってます。激安ママチャリばかりじゃなく、さりとてバリバリのスポーツバイクでもない、こういう普通の自転車がもっと増えたらいいのにと期待させるブランドです。


 

これが人気

関連サイト